西晋 (265〜316年)

曹丕亡き後、魏は司馬一族に権力を握られ、皇帝は飾り物に過ぎなかった。
265年、司馬懿の孫にあたる司馬炎(武帝)が、魏の5代目皇帝・曹奐に迫り、帝位を譲らせ晋(西晋)をつくった。
その晋に、呉が280年滅ぼされ、晋により中国が統一される。


武帝は魏が滅んだ理由を中央集権の行き過ぎと考え、各地に一族の王を置き力の分散をはかった。
しかし、武帝の期待に反し、地方の王となった豪族たちは力をつけ、皇帝の地位を狙いだす。
武帝の次に恵帝が即位すると、力を持った王が権力争いをはじめ、皇后一族と皇太后一族の間で「八王の乱」が起きる。
血で血を洗う権力闘争の末、晋は力を失い、五胡十六国の一つ漢(前趙)に滅ぼされる。ここから中原は十六の国が乱立した五胡十六国時代に入る。